Material Matters
Material Mattersは、材料科学研究者の方々のための季刊ニュースレターです。各号毎のテーマに沿った、世界各国の第一線の研究者によるテクニカルレビューを掲載しています。また、アプリケーションノートや新製品、関連する製品、サービスも紹介しています。
最新号
Vol.18 No.1:グリーンエレクトロニクス

Material Matters 2022

【目次】
- Microfluidics for Nanoencapsulation of Nucleic Acids Using Polymeric Carriers
- New Hybridized Multi-Dendrimer Platforms Based on the Supramolecular Assembly Guided by Systematic CNDP Engineering
- Polymeric Antioxidants and Nanobiomaterials for Innovative Therapeutic Modalities
- Therapeutic Nanoparticles Harness Myeloid Cells for Brain Tumor-targeted Delivery and Immunomodulation
【目次】
- PGM and PGM-free Catalysts for Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cells
- Sol-Gel Derived Siloxane-Encapsulated Luminescent Nanocrystal Composites for Optoelectronics and Display
- Poly(2-isopropyl-2-oxazoline)-based Multimodal Stimuli-responsive Functional Materials
- Phyllosilicate Clay Minerals: Principles and Applications
Material Matters 2021

【目次】
- Recent Advances in the Use of Cadmium-free Quantum Dots for Bioimaging
- Advances of Noble Bimetallic Nanoparticles in Detection of Glucose Level
- バイオイメージングと分子分光法における金属ナノ粒子の応用
- Gold Nanoparticles for Biomolecular Diagnostics
- Recent Advances on Nanoparticle-Based Imaging Contrast Agents for In Vivo Stem Cell Tracking
【目次】
- Recent Progress in Oxide Semiconductor Based Thin-Film Transistors for Next-Generation Display
- Inorganic Graphene Analogues: Solution Processing and Applications
- Recent Advances in Fabrication of High-Stability Metal Halide Perovskite-based Solar Cells and Modules
- Cold Gas-Dynamic Spray as a Versatile Inorganic Material Deposition and Consolidation Technology
Material Matters 2020

Material Matters 2019

【掲載関連製品】
Material Matters 2018

Material Matters 2017

Material Matters 2016

- 3D Printable Graphene Ink
- Nanocarbon Inks for Printing
- グラフェン、酸化グラフェン、還元型酸化グラフェン
- 生分解性ポリマー
- PEG
- 3D Printing Filaments、3D Printing UV Curable Resins
- カーボンナノチューブ、フラーレン
- Organic Conductive Inks、PEDOT:PSS、透明導電性基板
Material Matters 2015

Material Matters 2014

【掲載関連製品】
- 銀インク、銀ナノ分散液
- カーボンナノチューブ、グラフェン・酸化グラフェン
- 導電性インクキット、ITO・FTO透明導電性基板
- 色素増感太陽電池用色素(ルテニウム色素、メタルフリー色素)・ペースト、酸化チタン・酸化亜鉛ナノ材料
- フレキシブルエレクトロニクス用低分子有機半導体材料、有機半導体ポリマー
Material Matters 2013

Vol.8 No.4:エネルギー貯蔵および効率化のための材料
Vol.8 No.3:生体医工学用高分子材料
【目次】
- Poly(2-oxazoline)s (POx) in Biomedical Applications
- Delivery of Nucleic Acids Using Polymers
- Synthesis and Biomedical Applications of Polyamino Acids
- Fabrication of Drug-loaded Microparticles Using Hydrogel Technology and Recent Innovation in Automation
- Functional RAFT Polymers for Biomedical Applications
Vol.8 No.2:磁性材料
【目次】
- FePt Nanogranular Films for High Density Heat-assisted Magnetic Recording
- Low Resistivity Nanoscale Devices by Templated Electrochemistry
- Functional Magnetic Materials: Synergy Between Basic Science and Evolving Technology
- Working with Reactive, Volatile, Complex Materials to Produce Novel Alloys
- Vistas in Current Magnetic Materials Research
Vol.8 No.1:バイオエレクトロニクスおよび生物医学用材料
Material Matters 2012

Vol.7 No.4:ナノ材料:エネルギー変換・貯蔵技術への応用
【目次】
- リチウムイオン電池用電極材料
- 金および銀ナノ粒子を用いた表面増強型太陽エネルギー変換システム
- バイオエタノール改質による水素クリーンエネルギーの生成
- 新規ナノ材料による環境・エネルギー研究の変化
【掲載関連製品】
Vol.7 No.3:薬物送達および組織工学用革新的高分子材料
【目次】
- ミニエマルション重合法によるポリエステルを基盤とした生分解性ナノ粒子の合成
- 生体直交型クリック反応による汎用性の高い細胞培養足場の作製
- キトサンを基盤とした生体材料
- 生物医学研究に用いられる生体適合性樹枝状ビルディングブロック
【掲載関連製品】
Vol.7 No.2:機能性無機材料:その合成方法と応用
【掲載関連製品】
- チタン前駆体化合物(液相合成用、ALD/CVD用)
- 酸化チタン粉末、ナノ粒子
- シリコン前駆体化合物
- ウエハ、基板材料
- 量子ドット、ナノ粒子、ナノインク
- 超音波噴霧熱分解法に用いられる前駆体化合物(金属塩類、アルコキシド化合物)
- 蛍光体材料用前駆体化合物(金属酸化物、塩類など)
Vol.7 No.1:最先端有機電子デバイス材料
【掲載関連製品】
- 発光材料(有機金属錯体発光材料、ドーパント)
- ホール輸送用オリゴマー、ポリマー化合物
- 有機太陽電池用ドナー / アクセプター材料、スクアライン誘導体
- OFET、OPV用有機半導体化合物
- プリンテッドエレクトロニクス用導電性インク(Plexcore OC ink、PV 1000)
- OPV、OLED、OFET用合成中間体
- ナノ材料、透明導電性基板材料、自己組織化材料
Material Matters 2011

Vol.6 No.4:エネルギー材料
Vol.6 No.3:先端高分子材料
Vol.6 No.2:希土類化合物
【掲載関連製品】
- 希土類酸化物や希土類金属塩類(ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、アセチルアセトナト化合物)
- 粉末、ホイル、インゴット、チップなどの形状の高純度希土類金属、合金
- 磁気冷凍用材料
- 希土類系永久磁石
- 固体酸化物形燃料電池用材料
Material Matters 2010

Vol.5 No.4:代替エネルギー 3
Vol.5 No.3:生物医学用材料
Vol.5 No.2:ナノ材料
Material Matters 2009

Vol.4 No.4:代替エネルギー2
【目次】
【掲載関連製品】
- DSC用金属系色素、多環芳香族色素
- 太陽電池用ナノ粉末、有機半導体、ITO および酸化インジウム粉末、高純度金属セレン化物およびテルル化物
- エネルギー用途向けイオン液体、テトラアルキルアンモニウム塩、電場応答性高分子
- ポリチオフェン、チオフェンビルディングブロック
- 金属有機構造体用有機リンカー化合物、金属塩類、溶媒、Basolite、Basosiv
Vol.4 No.3:有機および分子エレクトロニクス
Vol.4 No.2:先端セラミック材料
Vol.4 No.1:ナノ材料とその合成方法
Material Matters 2008

Vol.3 No.4:代替エネルギー
【目次】
- 生体から発想を得た光駆動型水素生成のための電気化学半電池
- 固体高分子形燃料電池における材料の問題
- ポリマー系プリンテッドエレクトロニクス用材料:高効率の太陽光発電と照明の実現へ
- 米国エネルギー省における高性能リチウムイオン電池用材料の研究
【掲載関連製品】
- 代替エネルギー用途向けナノ粒子
- 自己組織化単分子層(SAM)用二官能性材料
- 固体高分子形燃料電池用膜材料・触媒
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)用電極・電解質材料
- 有機半導体材料:Plexcore製品
- 有機光起電材料:発光体、ドーパント、および電子受容体
- ITO透明導電性ガラス、PETシート、およびITO粉末、分散溶液
- 電極・電解質材料
Vol.3 No.3:生体材料
【掲載関連製品】
- 官能基化されたPEG
- 高分子電解質
- 「クリック」ケミストリーでの生体材料用ポリマー
- ポリマーソームを形成するポリマー
- 分子自己組織化用材料
- 生体適合性セラミックス、金属(チタン)
Vol.3 No.2:ナノスケール表面改質
【目次】
【掲載関連製品】
- ALDおよびCVD用有機金属前駆体
- シリコン表面への有機薄膜堆積用材料
- 単結晶基板
- 官能性グリシジル共重合体
- 分子自己組織化材料
Vol.3 No.1:3次元ナノおよびマイクロ構造
Material Matters 2007

Vol.2 No.4:先端金属および合金
Vol.2 No.3:有機エレクトロニクス
Vol.2 No.2:水素貯蔵材料
【目次】
- U.S. Department of Energy's System Targets for On-Board Vehicular Hydrogen Storage
- Recent Developments on Hydrogen Release from Ammonia Borane
- Metal Borohydrides as Hydrogen Storage Materials
- Mechanical Processing in Hydrogen Storage Research and Development
- Nanoarchitecture of Protective Coatings for Air Sensitive Metal Hydrides
- Introducing HYDRNOL™: Organic Liquid Storage for Hydrogen
- The PCTPro-2000-The Ultimate Tool for Gas Sorption Analysis
- Nuclear Magnetic Resonance Studies of Hydrogen Storage Materials
Vol.2 No.1:ナノ材料の応用最前線
【目次】
Material Matters 2006

Vol.1 No.3:セラミックおよびハイブリッド材料の堆積/成長用材料・試薬
【目次】
- Chemical Deposition Techniques in Materials Design
- The Savannah ALD System - An Excellent Tool for Atomic Layer Deposition
- セラミック材料のゾル‐ゲル科学
- ビニルトリエトキシシラン(VTEOS)およびゾル‐ゲル反応を用いた防湿バリア層の開発
- Silicon-Based Passive and System-in-Package Integration: Options for Atomic Layer Deposition
- Vacuum Deposited Non-Precious Metal Catalysts for PEM Fuel Cells
Vol.1 No.2:分子自己組織化関連の研究用材料・試薬
【目次】
- Introduction to Molecular Self-Assembly
- 自己組織化膜:純粋なアルカンチオールの利点
- 転写可能な単分子膜とマイクロ転写印刷:1-アダマンタンチオールの自己組織化と用途
- 有機薄膜トランジスタにおける自己組織化
- High Affinity Polyvalent Nanoether SAMs on Gold: Why More is Better
- 溶液からの自己組織化に関する実験手順ガイド
Vol.1 No.1:高分子材料
【目次】
- 重合開始剤/安定剤 FAQ
- NMRによるポリマー分析
- 高分岐フルオロカーボンポリマー
- Etch-Resistant Block Copolymers
- Bioactive Hydrogels
- Anionic Polymerization
10万点以上のシグマアルドリッチ製品の構造式を一覧表示できます。カテゴリや製品英名で絞込み検索が可能です。
3万点以上の無機・ポリマー製品を簡単に検索できます。
カタログ掲載化合物 約25万品目をバルク供給しています。フレキシブルなサービスで商用生産に対応します。
材料科学の基礎(日本語)
日本国内の第一級の材料科学研究者の方々に執筆していただいた「研究レビューや論文」、「一般書籍にはない情報が詰まった実験ノート」を収載した日本オリジナルニュースレターです。
- 第9号「ペロブスカイト太陽電池の基礎」
- 第8号「導電性高分子の基礎」
- 第7号「多孔性配位高分子/金属有機構造体の基礎」
ChemNews(ケムニュース)
有機合成化学・材料科学分野の研究者の方に新製品情報をいち早くお届けするメールニュースです。ご登録いただくと、シグマアルドリッチの製品に関する最新情報を月1~2回程度、メール(HTML形式)でお届けします。新製品情報やお得なキャンペーン情報など、見逃せない情報が満載です。
続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。
アカウントをお持ちではありませんか?